運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

公述人帆苅謙治君) 川橋先生が言われるのはもっともだと思います。しかし、地方においては、いわゆる国民のための国全体のためにやる場面と、やはり自分の地域をよくすることによって日本全体がよくなるという両面があると思うんです。だから、私はその方が逆に日本をよくする起爆剤になるんじゃないかなというふうに考えておるところであります。

帆苅謙治

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

公述人帆苅謙治君) 私は、清水先生比例代表だからと言ったわけではございませんけれども、要するに参議院でたくさんといいますか、良識の府である参議院議員比例代表、これはもっともだと思います。衆議院についてはやはり地域代表。代議士という言葉のとおり、これは当然だと思います。そしてまた、範囲はどの程度が選挙運動のできる範囲かと言われますと、私は新潟県を考える場合は、例えば選挙日数からいっても一回あるいは

帆苅謙治

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

公述人帆苅謙治君) 私は、自民党の立場から発言をさせていただきますけれども、現在、県連の青年局長、そして県会議員をさせていただいております帆苅謙治であります。  こんな席でお話しできることは本当に光栄でありますけれども、実は三日前ですか、言われまして、戸惑っているのも事実でございます。私なりにまとめてみましたけれども、轡田幹事長と競合する面もございますが、朗読をさせていただきます。  まず、政治改革

帆苅謙治

  • 1